1つのMagicTrackpadを複数のMacで素早く切り替える方法
1つのMagicTrackpadを複数のMacで素早く切り替える方法を紹介します。
MagicTrackpadを複数のMacで使うのが面倒
現在1つのMagicTrackpadを複数のMacbook(2017年モデルと2019年モデル)で利用しているのですが、かなり切り替えが面倒というか煩わしいです。
現在接続しているMacをMac_A、切り替えたいMacをMac_Bとすると、Mac_Aのペアリングを解除してMac_Bとペアリングするだけですが、実際はそう簡単にはいきません。
例えば、以下などです。すんなり切り替わることもありますが、調子が悪いと結構時間掛かります。
- Mac_Aのペアリングの解除に時間が掛かる。(数秒〜10秒程度)
- Mac_BでMagicTrackPadを認識しない。ペアリングできない。
- 時にはBluetoothのOFF/ONやPC再起動まで必要
MagicTrackpadを複数のMacで素早く切り替える方法
ずばりライトニングケーブルで物理的に繋ぐです。

そりゃあ直結するならすぐに認識するでしょ🙄
って思われそうですが、実はこの時にBluetoothのペアリングも行われます。時間にして1〜2秒程度で、ペアリング完了のポップアップが表示されます。
もちろんケーブルを邪魔に思う人は居るかもしれませんが、それでも素早く切り替えれる恩恵は大きいです。
同じように切り替えに煩わしさを感じている方は、ぜひ試してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません