ベランダビオトープを立ち上げて1ヶ月経過後のレビュー

ベランダビオトープを立ち上げて1ヶ月経ったので、経過報告をしたいと思います。
はじめに以前ベランダビオトープを立ち上げたのですが、あれから約1ヶ月経ったので経過報告をしたいと思います。
ベランダビオトープを立ち ...
60センチコリドラス水槽立ち上げ2-4週間後

激安アイテムで立ち上げた60センチコリドラス水槽の4週間後の状態をまとめます。
はじめに60センチコリドラス水槽を立ち上げて4週間が経ちました。
今回は立ち上げてから2週間経過後と4週間経過後の様子をまとめて紹 ...
60センチコリドラス水槽立ち上げ1週間後

激安アイテムで立ち上げた60センチコリドラス水槽の1週間後の状態をまとめます。
はじめに60センチコリドラス水槽を立ち上げて1週間が経ちました。
今回は1週間経過後の様子を紹介したいと思います。
立 ...
削れるところを削った激安アイテムで60センチ水槽を立ち上げてみた

削れるところを削った激安アイテムで60センチ水槽を立ち上げてみました。
はじめに今回は60センチ水槽を立ち上げた話を書いていきます。
この水槽のコンセプトは、「削れるところは削る」です。
そもそもの ...
茶ゴケ対策のためにオトシンクルスを入れたら効果抜群だった

ブルカミア水槽に大量発生している茶ゴケの殲滅のためにオトシンクルスを入れました。
投入直後と一週間後どうなったのかを紹介します。
コケまみれのブルカミア水槽ブルカミア水槽を立ち上げてから足し水のみで飼育していた ...
水草活着流木の作り方と注意すべきポイント

今回は水草を流木に活着させる方法、いわゆる水草活着流木の作り方を紹介したいと思います。
水草活着流木とは水草活着流木とはその名のとおり水草が活着している流木のことです。
水草が流木に根付くというか張り付いている ...
初めての屋外飼育!ベランダビオトープを立ち上げてみた

今回はベランダビオトープを立ち上げた時のことについて書いていこうと思います。
ベランダビオトープについて今まで室内では色々と飼っていたのですが、今回初めて屋外飼育に挑戦します。
初めは水槽にしようと思いましたが ...
クエン酸を使った大磯砂の酸処理のやり方を紹介します

今回はクエン酸を使った大磯砂の酸処理のやり方を紹介したいと思います。
大磯砂で水草水槽をやる際は酸処理が必須だと思っているので、検討されている方は参考にしてみてください。
大磯砂の酸処理とは酸処理とは大磯砂に混 ...
ブルカミア水槽にかねだいで購入した水草とエビを投入

今回はブルカミア水槽にかねだいで購入した水草とエビを投入した話を書いていきます。
かねだいとは関東近郊に展開している安さで定評な店舗型のペットショップで、アクアリウム関連の生体や用品が豊富なお店です。
通販で有 ...
ビオトープにはシジミを!淡水シジミの水質浄化効果がすごかった

ベランダビオトープに入れた淡水シジミの水質浄化効果がすごかったので紹介したいと思います。
はじめにベランダにプラ舟を置いてビオトープをやっていたのですが、2週間ほど経過したあたりから水の濁りが気になりだしました。